満願寺窯 まんがんじがま

満願寺窯より

満願寺窯の風景
満願寺から

陶器を永く使う方法

せっかく気に入って購入した器。
陶器もそうですが、ガラス、木工、金属製の食器など、いろんな器があります。

今回は陶器の器を永く使うためのポイントをご紹介します。

ガラスや陶器は、欠けたり割れたりなど、落としたりして破損することは避けられません。
割れ方にもよるのですが、軽度の場合は金継ぎ等で修復することは可能です。

でもなるべくなら割れたくないものです。

陶器の日々の手入れ方法

陶器は落としたりしなくても、日々の小さな衝撃などで気づかぬうちに大きなヒビが入っていることがあります。
そのようなことを少しでも防ぐために日常でのお手入れが役に立ちます。

まず陶器を購入したら最初にしたいのは「目止め」です。

なぜ目止めが必要?

『目止め』とは、陶器の表面の微小な凸凹をでんぷん質でコーティングすることです。

磁器、ガラスは目が細かいので必要ないですが、陶器はそれらよりも粗いので「目止め」をすることでシミやひび割れを予防して永く使うことができます。

また、目止めをすることで匂い移りや、変色なども多少防ぐことができます。カレーなどで使うと匂い残りや変色が気になりますよね。

目止めのやり方

目止めには、米のとぎ汁を使います。小麦粉や片栗粉でも代用できます。

お粥などを炊いた時に出るあのヌルヌルしたものがでんぷん質で、陶器を保護してくれます。

  1. 大きめの鍋に米のとぎ汁を器が浸るくらい入れ、そのまま弱火で15分ほど煮詰めます
  2. 煮沸が終わったら、そのまま冷えるまで放置します。
  3. 冷めたら、水洗いして、乾燥させたら完了です。

お米を洗う時に洗った水を活用したらいいので、わざわざ準備することもなく手軽にできます。

目止めをするだけで、長持ちできるので陶器を購入したら目止めをすることお勧めします。

展示会・イベント 情報Exhibition & Event

展示会、イベント情報

満願寺窯の展示会、イベント情報をお知らせします。

福岡県

陶器の草木染め

  • 2024年4月13日(土) ~ 4月21日(日)
  • 福岡県飯塚市本町7-28 ザズームビル 2F
詳しく

カテゴリーCategory

過去記事Archive